過去のイベント

関連イベント
2020年、渋谷。超福祉の日常を体験しよう展
日時:2014年11月12日(水) ~ 11月18日(火)

福祉や福祉機器と聞いても,なんとなく「自分には関係ない」と感じてしまう人も少なくないと思います.日本では建物や道路の物理的なバリアは年々低くなる一方で,一人ひとりの心の中に存在する「意識のバリア」はまだまだ高いまま.今回の展覧会では,思わず「カッコいい」と着けてみたくなる,「カワイイ」と使ってみたくなるデザイン,また健常者以上の機能を与えてくれる「ヤバイ」テクノロジーの福祉機器や福祉サービスを集めました.同時開催されるシンポジウムでは,先駆的な研究者や実践者,従来の福祉の文脈では登場しない人々にも集まってもらい,福祉の新しい選択肢となる「超福祉」のあり方について語り合ってもらいます.「2020年、超福祉が実現した渋谷の街の日常」を実際に感じて,考えて.ここから日本中に,世界中に超福祉の風をいっしょに起こしていきましょう.

関連イベント
だれでもアスリート運動会
日時:2014年11月1日(土)

未来館では,さまざまな分野の研究者と一般の方々をつなぎ,親しみやすいかたちで社会的課題を考えるプロジェクトを始めます.
まず今年は,スポーツを身体と科学技術が豊かに交差する分野と捉え,個人の身体的な能力や精神的な障壁を超えて,誰もが一人のアスリートとして誰とでも一緒に楽しめる未来のスポーツのあり方を考える運動会を開催します.
バブルボールを身につけてお互いを押し合うバブルサッカーや,目隠しして視覚以外の要素をフルに使って戦うブラインドサッカーなど,大人から子供まで幅広くご参加頂ける競技が未来館に集結.運動が好きな方も苦手な方も,一緒に新しいスポーツの楽しみ方を見つけてみませんか?

主催イベント
超人スポーツ委員会発足会
日時:2014年10月10日(金) 10:30 ~ 11:30 (開場 10:00)

超人スポーツとは,科学技術によって人間の能力の限界を突破し,皆が「超人的」な能力を持つことで,誰もが誰とでも一緒にスポーツを楽しむことが出来る未来の新たなスポーツです.この超人スポーツの技術開発やルール策定,安全確保,トレーニング補助,そして普及活動や人材育成の為,超人スポーツ委員会を設立します.

この発足会では,我々の思い描く未来のスポーツの在り方や,今後の活動内容,2020年東京オリンピックに合わせて行う予定である,超人スポーツの競技大会に向けての大まかな予定を発表します.

関連イベント
Sports Hack Day #1
日時:2014年7月5日(土)

未来の普通の運動会を開催する為に,そこで行われる新たなスポーツ競技を生み出すための,運動会を対象としたハッカソンが行われました.電子機器やバブルサッカー用のバブルといった新たな道具を使ったり,従来のスポーツのルールを変えてみたりすることで,スポーツを開発しました.それをその場でプレイし,フィードバックし,また開発するといったサイクルを繰り返し,結果的に20を超える新たな競技の種が出来上がりました.

ニコニコ学会β 運動会部 第一回運動会ハッカソン

主催イベント
超人五輪
日時:2014年2月28日(金) ~ 3月1日(土)

超人五輪は,科学技術によって人間の能力の限界を突破し,皆が「超人的」な能力を持つことで,誰でも一緒にスポーツを楽しめる未来を目指すための,最初の一歩としてのイベントです.2014年2月に行われたKMD Forum にて,人間の能力拡張を行う最新研究のデモ展示や,それらを通して未来のスポーツの在り方を考えるシンポジウムを開催し,多数の来場者の方とビジョンを共有しました.

1
Back to top