2016年5月29日May.29.2016

#CREATION#EVENTS

2016年5月28日 「岩手発超人スポーツプロジェクト」アイディアソンのご報告

先月開催されたキックオフミーティングに続き、いよいよ本格的にプロジェクトが始動。
第1回ワークショップでは、超人スポーツ競技・道具のアイデアをグループで出しあい、新しい超人スポーツの種を作ることを目指しました。

5月の晴天の中、40名近くの参加者の皆さんと共に、岩手発超人スポーツプロジェクト 第1回ワークショップ「アイディアソン」が終了しました!新しい超人スポーツの種を作ろうと、様々なアイディアが飛び出してきています…!来月のハッカソンもお見逃しなく!

【開催概要】
「岩手発超人スポーツ」プロジェクト アイディアソン

【内容】
「実現可能な超人スポーツをみんなで考え、一枚のイメージを作り上げること」を目標に、考えが近い参加者同士、グループを作って考えていきます。

〔ファシリテーター〕
犬飼 博士(ゲーム監督/eスポーツプロデューサー)

[審査員]
馬場 暁彦 様(そば処 東家 社長)
沼田 雅充 様(シアワセ計画舎)
吉岡 直人 様(ゲーム開発者/「特濃!ゲーム開発塾」主宰)
江渡 浩一郎 様(ニコニコ学会β実行委員長/メディアアーティスト)
南澤 孝太(超人スポーツ協会事務局長/慶應義塾大学大学院准教授)

【日時】
2016年5月28日(土)
09:30開場 10:00-18:00

【会場】
岩手大学 学生センターB棟 GB11講義室

13308641_1822558747965328_5972533569169441299_o-1024x678
13308641_1822558747965328_5972533569169441299_o-1024x678
13268578_1822558034632066_7628318756493871495_o-1024x680
13268578_1822558034632066_7628318756493871495_o-1024x680
13301555_1822558361298700_6357596308213521621_o-1024x680
13301555_1822558361298700_6357596308213521621_o-1024x680
13320729_1822558601298676_1279578601034989944_o-1024x680
13320729_1822558601298676_1279578601034989944_o-1024x680
13308214_1822558084632061_8747504292233277220_o-1024x680
13308214_1822558084632061_8747504292233277220_o-1024x680
13304946_1822558547965348_7729341009338137259_o-1024x678
13304946_1822558547965348_7729341009338137259_o-1024x678
13323593_1822558934631976_7340389597579614042_o-1024x680
13323593_1822558934631976_7340389597579614042_o-1024x680
12322596_1822558451298691_3286798518692930216_o-1024x680
12322596_1822558451298691_3286798518692930216_o-1024x680
previous arrow
next arrow

6チームそれぞれに賞状と副賞が贈られました!

・東家賞(そば処東家 馬場社長より)
「ロックハンドバトル」
三石神社の伝説を元に考えられたVRスポーツ。岩手らしい競技として東家賞、東家食事券が贈られました。

・シアワセ計画舎賞(シアワセ計画舎 沼田様より)
「マルチビジョンサッカー」
選手がマルチビジョンの視点を持って行うサッカー。戦略が波乱を巻き起こすスポーツの魅力を、更に引き出すアイディアとしてシアワセ計画舎賞、特製手ぬぐいが贈られました。

・特濃!ゲーム開発塾賞(特濃!ゲーム開発塾主催 吉岡様より)
「壁人間」
映画のシーンや大自然が投影されたベルトコンベア状の壁を登っていくアクションボルダリング。特濃!ゲーム塾賞が贈られました。なんと副賞は今年のゲーム塾の無料参加権利!壁人間の実装に役立ててくださいとのこと!

・若女賞(岩手県生活環境部 若者女性協働推進室 澤田課長より)
「PON」
相手の背中をタッチしながら戦う新しい女の子向けスポーツ。より女性や子供が輝けるスポーツとして若女賞が贈られました。副賞は岩手県知事責任編集のコミックいわてぃーでした!

・事務局賞(超人スポーツ協会 南澤事務局長より)
「TOPGUN」
ドローンスポーツに挑んだTOPGUNには事務局賞が贈られました。副賞は、次回に向けた更なるレベルアップのための必読書、稲見昌彦著「スーパーヒューマン誕生!」が贈られました。

・ニコニコ学会β賞(ニコニコ学会β実行委員長 江渡様より)
「スーペルビーヴォ」
イーハトーブの世界を舞台にしたサバイバルゲームには、ニコニコ学会β賞が贈られました!副賞は「メイカーズのエコシステム」。岩手でスポーツクリエイションがさらに加速していくことに期待です!

12322617_1822559621298574_1623968390451212738_o-1024x680.jpeg
13320412_1822559647965238_1172357547770720162_o-1024x680.jpeg
13301400_1822560067965196_8006130067397105750_o-1024x678.jpeg
13308264_1822560104631859_6440254638953133717_o-1024x680.jpeg
13301401_1822559954631874_2512323884414476031_o-1024x678.jpeg
13317006_1822562827964920_7628849713371236016_o-1024x678.jpeg
13323633_1822559821298554_4896017756049986759_o-1024x678.jpeg
13320775_1822563017964901_5222724974038736551_o-1024x680.jpeg
13320717_1822558667965336_4165187122425181349_o-1024x680.jpeg
13320726_1822559994631870_7054826240927204151_o-1024x678.jpeg
13320611_1822559864631883_4018969570791532391_o-1024x678.jpeg
13329439_1822560127965190_5400159858507448145_o-1024x680.jpeg
13329488_1822559897965213_6525945554958977943_o-1024x678.jpeg
previous arrow
next arrow

#CREATION 一覧

2025.08.05

競技の未来を共に描く-超人スポーツとスポーツ団体の共創プロジェクト

「テクノロジーで身体や感覚を拡張し、誰もが楽しめるスポーツを創る」が、超人スポーツプロジェクトの理念です。障がいの有無、年齢、身体能力に関係なく、だれもが主役になれるスポーツの実現を目指し、私たちはさまざまな分野と連携を […]

#CREATION#EVENTS#GAMES#MEDIA#news

2025.08.05

スポーツがつなぐ、人と地域と未来 – 超人スポーツと自治体が描くスポーツ文化の未来

超人スポーツプロジェクトは、スポーツにテクノロジーを組み合わせ「誰もが楽しめる人機一体の新たなスポーツの実現」を目指すプロジェクトです。未来に向けて、包摂的な社会を実現するために、私たちはテクノロジーを活用してスポーツの […]

#CREATION#EVENTS#GAMES#MEDIA#news

2025.08.05

共創で生まれる新しい競技体験 – 超人スポーツと企業が描くインクルーシブな未来

テクノロジーと人間の創造性が交差する場所に新しいスポーツのカタチが生まれています。 超人スポーツプロジェクトは「年齢・身体能力・障碍の有無を問わず、すべての人が主役になれるスポーツ」の実現を目指し企業・団体・自治体と連携 […]

#CREATION#EVENTS#GAMES#MEDIA#news

2025.08.05

教育×テクノロジー×スポーツ – 大学との連携で広がる超人スポーツの可能性

  テクノロジーによって身体や感覚を拡張し、「誰もが主役になれるスポーツ」を創り出す。それが、超人スポーツプロジェクトです。このプロジェクトでは、大学との連携を通じて、学生や研究者が持つ創造性と知見を活かし、社会課題と向 […]

#CREATION#EVENTS#GAMES#MEDIA#news

2025.04.12

既存パラスポーツへの超人スポーツの技術応用について

  超人スポーツプロジェクトでは、スポーツ庁「令和6年度 障害者スポーツ推進プロジェクト(障害者スポーツの実施環境の整備等に向けたモデル創出事業)」の一環として、超人スポーツの技術を活用し、誰もが共に楽しめるスポーツ環境 […]

#CREATION#EVENTS

CLOSE