2025年8月5日Aug.05.2025

#CREATION#EVENTS#GAMES#MEDIA#news

共創で生まれる新しい競技体験 – 超人スポーツと企業が描くインクルーシブな未来



テクノロジーと人間の創造性が交差する場所に新しいスポーツのカタチが生まれています。

超人スポーツプロジェクトは「年齢・身体能力・障碍の有無を問わず、すべての人が主役になれるスポーツ」の実現を目指し企業・団体・自治体と連携して未来のスポーツ文化の創出に取り組んできました。
本記事では、その代表的な連携事例をご紹介します。

超人スポーツとは?

超人スポーツは、最先端テクノロジーを活用して身体の能力や感覚を拡張し、「すべての人が活躍できるスポーツ体験」をつくる新領域のスポーツです。
障がい者、高齢者、子どもなど、多様な人々が参加できる新しい競技を開発することで、スポーツの持つ社会的可能性を広げています。

[ 企業・団体との連携事例 ]


横浜DeNAベイスターズとの「超☆野球プロジェクト」

プロ野球球団・横浜DeNAベイスターズとの共創プロジェクトでは、経営コンサルタント業、製造業、研究者、学生など計40名が開発者として参加。
6チームに分かれ、それぞれがオリジナルの「超☆野球」競技の企画・開発に挑戦しました。スポーツ×創造性の交差点に生まれたプロトタイプは、次世代エンタメとして注目を集めました。

関連情報
https://superhuman-sports.org/news/20170729062807


「超福祉スポーツ共創プロジェクト」
NPO法人ピープルデザイン研究所、FabCafe MTRL、みずほ情報総研、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科などとの連携で、 障がいの有無を問わず誰もが参加できる新しいスポーツの共同開発を推進。渋谷駅構内やヒカリエなどで開催された体験型展示では、多様な来場者が“新しい身体の可能性”を実感しました。

関連情報https://superhuman-sports.org/news/20180423022011

[ 自治体との地域連携プロジェクト ] 

岩手県:「岩手発・超人スポーツ開発プロジェクト」
岩手を舞台にスポーツクリエイション文化を根づかせるための取り組み。地元住民・学生らとの協働により、独自の競技創出を目指しました。

関連情報:https://superhuman-sports.org/news/20160907141453

東京都:「Sustainable High City Tech Tokyo(略 : SuShiTech Tokyo)」での体験会
東京都主催のイベントにて、認定競技を活用した体験会を実施。来場者が実際にプレイできるブースが好評を博しました。

SuShiTech Tokyo公式ホームページ : https://sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/publicday/

教育・福祉分野への広がり
教育現場:超人スポーツプロジェクトでは、市立高校・県立高校等での授業を通じて、未来のクリエイティブ人材の育成へ貢献。スポーツ×テクノロジーのみならず、クリエイティブや、ルールメイキングなどの魅力を子どもたちに届けています。
福祉領域:パラダンスを始めとしたインクルーシブなスポーツとの連携を通じて、パフォーマンスの向上のみならず、リハビリ用途等の実験を行い、高齢者や障がいを持つ方々の「さらなるスポーツの価値向上」への可能性も広がっています。
関連情報https://superhuman-sports.org/news/20190101065011

超人スポーツプロジェクトは、企業や団体の技術力・創造力・社会貢献の想いと融合しながら、すべての人が「楽しめる」「参加できる」新たなスポーツ文化の創出を推進しています。さらに、プロジェクトで生まれた成果を事業化・社会実装を行うことで、持続可能な未来型スポーツ環境の構築にも挑戦しています。

私たちは、文化・技術の力で「誰もが楽しめるスポーツ環境」の実現を目指しています。

企業・団体・教育機関・自治体など、未来志向の連携にご興味のある方は、ぜひお気軽にご連絡ください。
お問合せ
担当者:安藤良一
メール:contact@superhuman-sports.org
窓口:https://superhuman-sports.org/contact 

#CREATION 一覧

2025.08.05

競技の未来を共に描く-超人スポーツとスポーツ団体の共創プロジェクト

「テクノロジーで身体や感覚を拡張し、誰もが楽しめるスポーツを創る」が、超人スポーツプロジェクトの理念です。障がいの有無、年齢、身体能力に関係なく、だれもが主役になれるスポーツの実現を目指し、私たちはさまざまな分野と連携を […]

#CREATION#EVENTS#GAMES#MEDIA#news

2025.08.05

スポーツがつなぐ、人と地域と未来 – 超人スポーツと自治体が描くスポーツ文化の未来

超人スポーツプロジェクトは、スポーツにテクノロジーを組み合わせ「誰もが楽しめる人機一体の新たなスポーツの実現」を目指すプロジェクトです。未来に向けて、包摂的な社会を実現するために、私たちはテクノロジーを活用してスポーツの […]

#CREATION#EVENTS#GAMES#MEDIA#news

2025.08.05

教育×テクノロジー×スポーツ – 大学との連携で広がる超人スポーツの可能性

  テクノロジーによって身体や感覚を拡張し、「誰もが主役になれるスポーツ」を創り出す。それが、超人スポーツプロジェクトです。このプロジェクトでは、大学との連携を通じて、学生や研究者が持つ創造性と知見を活かし、社会課題と向 […]

#CREATION#EVENTS#GAMES#MEDIA#news

2025.04.12

既存パラスポーツへの超人スポーツの技術応用について

  超人スポーツプロジェクトでは、スポーツ庁「令和6年度 障害者スポーツ推進プロジェクト(障害者スポーツの実施環境の整備等に向けたモデル創出事業)」の一環として、超人スポーツの技術を活用し、誰もが共に楽しめるスポーツ環境 […]

#CREATION#EVENTS

2020.03.10

2019年度 岩手発・超人スポーツ開発PJ 振り返りワークショップ

2020年3月7日,3月8日に,岩手発・超人スポーツ開発プロジェクト,第三回ワークショップが開催されました。 本ワークショップでは,2019年本プロジェクトを振り返り,来年度に向けて活動を精査することが目的です。 201 […]

#CREATION#EVENTS

CLOSE