10月22-25日 第1回 超人スポーツEXPOのご報告
超人スポーツ協会は、10月22-25日の4日間に渡り、経済産業省および一般財団法人デジタルコンテンツ協会が主催する「デジタルコンテンツEXPO 2015」Features2015プログラム内にて「第1回 超人スポーツEXPO」を開催致しました。
「第1回 超人スポーツEXPO」
シンポジウム
日時:10月23日(金)
場所:日本科学未来館7階 みらいCANホール
登壇者:
稲見 昌彦 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 教授/超人スポーツ協会共同代表
宇野 常寛 評論家 / 〈PLANETS〉編集長
小笠原 治 株式会社ABBALab代表取締役
菅野 薫 株式会社電通 CDC / Dentsu Lab Tokyo
「スポーツを変えるコンテンツ技術の可能性」
2020年に東京オリンピック・パラリンピックが開催されることで、スポーツ業界に注目が集まっています。そうしたスポーツ業界に、HMDやドローンなどコンテンツ産業で使われた技術を導入することで新しいスポーツを生み出そうという試みも行われています。本シンポジウムでは、コンテンツ技術による新しいスポーツの可能性について、コンテンツ産業のみならず他産業分野での活用や学術分野での研究までを含めて最新の動向と今後の展望を紹介します。
展示
- 超人スポーツショーケース(超人スポーツ協会)
超人スポーツの実現に向けた技術開発を進めている「超人スポーツアカデミー」から身体・道具・フィールド・観戦・トレーニング・プレイヤー層を拡張する、最新の超人スポーツ技術を紹介致しました。
・展示成果物
「アート義足カバー ユニコーン」XSENSE : More Than Human
「アンプラグドパワードスーツ」広島大学大学院 栗田研究室
「Augmented Dodgeball」電気通信大学大学院 野嶋研究室
「瞑想アプリ myalo」株式会社ワン・トゥー・テン・ホールディングス
「超ブラインドサッカープロジェクト」慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科/日本ブラインドサッカー協会
「SMASH」慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科
「aqross」慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科
「Telexistance Drone」慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科
- 超人スポーツハッカソン-スポーツクリエーションの場作り-(超人スポーツ協会)
2015年7月に開催された「超人スポーツハッカソン」で誕生した新しい超人スポーツを紹介し、クリエイターズコミュニティとしての活動も皆さまに幅広くお伝えする展示となりました。
また、ウエストプロムナード公園で同時開催している体験会で着用・使用したデバイスだけでなく、ハッカソンで作り上げたプロトタイプなども間近で見ていただくことのできる貴重な場となりました。
- 超人スポーツイラスト大会優秀作品展(日本デザイナー学院/超人スポーツ協会)
専門学校日本デザイナー学院の学生を対象に実施した、超人スポーツを自由に発想するイラスト大会。100点を越える応募作品から、9月学園祭にて発表された優秀作品を展示・紹介致しました。
- HADO (株式会社meleap/超人スポーツ協会)
ウェアラブル×AR技術を使って魔法を撃ち合う「HADO」。敵にめがけて技を打ち合う爽快なバトルは、お子さまから大人まで存分に楽しんでいただけました!
体験会
秋晴れの中、4日間に渡って下記競技のデモンストレーションプレイ・体験会を実施致しました。
総勢439名の方々に実際の競技を体験いただいたり、デモンストレーションプレイではさらに多くの方々に超人スポーツを知って頂いたりと、日本科学未来館前のウエストプロムナード公園では賑やかな時間が流れました。
・出展競技
「Bubble Jumper」(超人スポーツハッカソン 最優秀競技)
「キャリオット」(超人スポーツハッカソン 優秀競技)
「Jintory」(超人スポーツハッカソン 優秀競技)
「Hover Crosse」(超人スポーツハッカソン)
「EXTREME CRUTCH」(超人スポーツハッカソン)
「Augmented Dodge」(電気通信大学大学院 野嶋研究室)
「第1回 超人スポーツEXPO」と題して開催した今回のイベントでは、2015年6月の協会設立以来の研究成果、新しいコミュニティのかたちを来場者の皆さまに体感していただけたかと思います。
アカデミーを中心とした研究開発分野の展示では、超人化技術を広く紹介し、さまざまな可能性を紹介致しました。さらに、超人スポーツクリエイターズコミュニティのつながり、広がりをご紹介したブースでは、新たにコミュニティの一員として活動したい!というような声もあがり、これからが一層楽しみな分野として期待が高まりました。
屋外で行ったデモンストレーションプレイや体験会では、実際に身体を動かし、マシンやデバイスを触って超人スポーツの面白さ・難しさを感じていただけたかと思います。今回のイベントを軸に、さらに皆さまと一緒に超人スポーツを盛り上げ、新たな未来を切り拓いていければと存じます。
デジタルコンテンツEXPO 2015開催概要
名 称:デジタルコンテンツEXPO 2015/DIGITAL CONTENT EXPO 2015
会 期:2015年10月22日(木) 〜 25日(日)
会 場:日本科学未来館
東京都江東区青海2-3-6 http://www.miraikan.jst.go.jp/guide/route/
主 催:経済産業省
一般財団法人デジタルコンテンツ協会
共 催:日本科学未来館